道州制は何の為?
あと10年ぐらいすると
行政の仕組みで県がなくなって
国、道州、市町村
になる流れだそうです
だそうです
なんて他人事のように言っていちゃいけないのですが
全国を9から11の道州に分けて(九州とか中部とか)
国は、外交や防衛
道州は広域な道路など
暮らしに関わる介護や教育、水道などは市町村
が受け持つ
行政組織のダイエットが目的のようです
この目的が大事ですね
大きな変化をしようとする時は、必ず変わりたくない、変わるならば自分たちに有利なように
という組織意思が働きます
当初の目的が忘れられてしまいがちです
行政のダイエットというなら
私は
よく思うのは
行政の職員さんたちの仕事の多くが書類づくりに追われているように思えること。書類も大事ですが多すぎない?と感じるのです
行政の職員さんが市民よりも組織内の上を見て仕事してる?と思える時があること
こんなことも変わっていった方がいいのかなと思いました
大きな変化と小さな変化を見極め、「変化はチャンス」ととらえて
対応を考えていきましょう
関連記事