ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2006年01月18日

通話料タダのケータイの話から

日経ビジネスの2006.1.16号には
「ケータイ大国の幻想」という特集記事がある。

海外では、日本の企業が失敗してるとか
日本流のビジネススタイルが通用しないとか
大きなビジネスの話が多いのだが

気になるのは、私たちに関わる 「ケータイデフレ」

ケータイ電話代にも、価格破壊が起こりそうという内容

このはまぞうの中でも、IP電話ソフトの「スカイプ」が話題になっていたが
Hibi日記の通信について

不思議の国のTAKAVY2006年01月06日


いよいよケータイでも、無料、ないし低価格で通話ができるようになってきたそうだ。
(この辺は詳しい人が書いてくれるよね、きっと)

それにつけても、思うのは
各社は様々な機能をつけて、高付加価値化をねらっているようだが

私たち、地域人には、あまりうれしい機能ではないことが多い。
(使わない、必要ないものが多いと思いませんか?)

それよりも
最近、ブログ、特にはまぞうのような地域に密着したコミュニティに書いていて
感じるのは

基本的な機能が良くなって、安くなることは大歓迎ということ。

電話、メール、サイト(ブログ)閲覧、デジカメ機能

これくらいでいいな。

私の場合、外で、ケータイでブログを見る。すぐにコメントを書きたいときはそこで書く。
人に、連絡が必要になると(人の記事見て思い出すことがあったりして)電話する、メールする。
これは「ネタ」だというときに、ケータイのデジカメで撮る。送る。

この辺の使い勝手が良くなることを望むな。もちろん費用が下がることも。

同じカテゴリー(ブログとブログ村)の記事
今日はPDCAのC
今日はPDCAのC(2009-02-25 22:11)

御前崎市商工会
御前崎市商工会(2009-02-18 14:49)

この記事へのコメント
今日会社で話題になっていたskypeのことが出ていたので、びっくり。皆さんの使用体験をぜひ参考にさせていただきましょう。上司にも浜蔵、宣伝しときます。

当面、会社のブログはメルマガの補完とHPでは扱いきれない商品のアルバムの役割を果たせばいいと思って、やっております。
(seesaa使ってます。サポートがすごくいいですよ)
Posted by gata at 2006年01月18日 22:04
gataさん、コメントありがとう!

skypeは、正直優れものだと思います。

使える場面は限定されるかもしれませんが
使わない手は、ないでしょう。

seesaaは以前使っていました。うちのブログ講座でも一番に薦めていました。

このはまぞうが始まってからは、基本的には薦めています。
地域が限定されている(ユーザーも、アクセス者も)ことによる魅力があるからです。

浜松ブログ村というリアルな講習会兼交流の場をやっていますので
良かったら来て下さいね。
Posted by なかの at 2006年01月18日 23:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
通話料タダのケータイの話から
    コメント(2)