ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2006年11月30日

ブログとホームページの連携

ブログが使いやすくて多機能であるため、ブログ人口はどんどん増えているようだ。

ブログ数は1000万を超えたのではないかといわれています。

そんな中で、ホームページはいらないの?という疑問が生まれます。
手間ひまとコストをかけてホームページを作らなくてもいいのでは?
とか
反対に、せっかく綺麗なサイトを作ったのだからブログはいらない。とか

私は、ホームページはホームページの大切な役割があり
ブログはブログでその特長を活かすのは、当たり前。
だと考えます。

変わらない情報、でもきちんと公開しないと信頼されないもの(理念、会社概要、地図、商品構成など)はホームページで
あるいは商品の販売(ネットショップ)はセキュリティをきちんとして、ショッピングカートのような便利な機能をつけるのはホームページの役割。

一方
ブログは、更新頻度を高めることができるし、Webサイトでは伝えきれないことも
伝えるのに使える。
自社や自分、商品やサービスのプロデュース、プロモーションに向いている。

さらにブログには
ホームページの更新欠点である、更新を補ってくれる役割もある。
面倒で、時間がかかるというWebサイトと頻繁に更新できるブログの両方を活かすのが
現在の主流だ。

さて
ここからは私の営業でもあるのだけれど
ブログの記事を、自動的にホームページに表示することができると
連携がさらにより強く効果をあげることにつながる。

これを
実現するプログラムを開発したので紹介したい。


簡易版の例
わが社のサイト「IMI」と「ぷらっとほーむ時々コンサル」他

写真表示型
いわた逸品の会のサイトとブログ

複数のブログと連携
ホームタウンいわたとブログヘッドライン

関心ある方は私までお問合せください。


同じカテゴリー(IT活用・ITビジネス)の記事
経営研究会
経営研究会(2006-10-10 19:37)

この記事へのトラックバック
ブログとホームページの連携
discount drug synalar【discount drug synalar】at 2007年01月01日 03:22
ブログとホームページの連携
gryson handbag【gryson handbag】at 2007年01月04日 03:21
ブログとホームページの連携
gryson handbag【gryson handbag】at 2007年01月04日 03:21
この記事へのコメント
今、ブログの記事をどうやってまとめて
ホームページに載せようかと思案中なのですが、ブログの記事が自動的にホームページになんて、素晴らしいプログラムですね♪

すべての記事でなく、カテゴリー別表示も
出来るのでしょうか?
Posted by ゆ~ゆ~ at 2006年12月02日 00:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブログとホームページの連携
    コメント(1)