2006年03月12日
NPO法人の設立アドバイス
11日に半年間実施してきた「静岡県NPO法人設立アドバイザー養成講座」が修了しました。
必修講座として、NPOについて現状認識、NPO法、設立手続き、そして相談者として必要な
コミュニケーションスキルの20時間。
選択講座として、「NPOの経営」「広報・情報」「会計・労務」で15時間
さらに、相談会やNPOへのインターンシップ15時間
おまけに毎回のリポート
と中々大変な講座でしたね。受講者の皆さんは、本当によく頑張ったと思います
受講者14人全員が無事修了していただけたので、すごくうれしかったです。
私が、講座を通して伝えてきたのは
1 相談者は、上からものをいうのではなく、いっしょに考えるスタンスが大事であること
2 相談に来た方の思いを共感できるかどうか
3 目指すミッションとビジョンを明らかにすること
4 それを実現するためのNPOに必要な経営力
5 特に情報公開の大切さ
6 思いを実現するために、現実的にマネジメントする力をつけていく
でした。
NPOは
ますますその活動の必要性が高まっていきます。
自分たちの暮らしをよりよくするために
市民が自ら行動することが大切だと思います。
しかし一方で、NPOを使ってのトラブルも起こっています。
NPO法が施行され7年。
NPOは力をつけていかなくてはいけない正念場ともいえる時だと思います。
私も、今回の受講した方々と共に、もっと真剣に取り組んでいきたいと、改めて思う修了式の日でした。
必修講座として、NPOについて現状認識、NPO法、設立手続き、そして相談者として必要な
コミュニケーションスキルの20時間。
選択講座として、「NPOの経営」「広報・情報」「会計・労務」で15時間
さらに、相談会やNPOへのインターンシップ15時間
おまけに毎回のリポート
と中々大変な講座でしたね。受講者の皆さんは、本当によく頑張ったと思います
受講者14人全員が無事修了していただけたので、すごくうれしかったです。
私が、講座を通して伝えてきたのは
1 相談者は、上からものをいうのではなく、いっしょに考えるスタンスが大事であること
2 相談に来た方の思いを共感できるかどうか
3 目指すミッションとビジョンを明らかにすること
4 それを実現するためのNPOに必要な経営力
5 特に情報公開の大切さ
6 思いを実現するために、現実的にマネジメントする力をつけていく
でした。
NPOは
ますますその活動の必要性が高まっていきます。
自分たちの暮らしをよりよくするために
市民が自ら行動することが大切だと思います。
しかし一方で、NPOを使ってのトラブルも起こっています。
NPO法が施行され7年。
NPOは力をつけていかなくてはいけない正念場ともいえる時だと思います。
私も、今回の受講した方々と共に、もっと真剣に取り組んでいきたいと、改めて思う修了式の日でした。
Posted by なかの at 02:30│Comments(1)
│■NPO
この記事へのコメント
また、今後の活動について相談のってくださいねー。英語村も、落ち着いたら顔出したいです!
Posted by fu-min at 2006年03月12日 02:41