2008年09月19日
集客に役立つ色彩の話

人は多くの情報を視覚(目)から入れているそうです。
目で見える情報提供が大事ということですが
その一つ「色」「色彩」「カラー」も大きな心理的影響があるようです
色の使い方によって、入りやすくなったり、入りにくくなったりもします
建物そのもの、看板、内装、POP
チラシでもホームページ(ブログ)でもなんでも色はついてまわるのですから
それが集客やら買上率に影響を与えるとしたら
きちんとしないといけないですね
地域のお店や会社は、特に色彩に配慮していない気がします
あるいは、途中からずれていってしまったり、だんだんいい加減になって、バラバラになってしまったり
きちんと取り組む必要がありそうです
しかも、多分、見た目を変えるのにコストが安くすむようです
今日は、経営アドバイスで訪問した「AACカラーワークス」(ブログは、カラーウーマン)の社長から
店舗プロデュース、商品パッケージ、販売促進など経営に役立つ色彩の話もお聞きしました
私の方でも実践的な色彩活用の研修会を企画しようかと思います

Posted by なかの at 17:56│Comments(0)
│ビジネススクール