ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2006年04月01日

RSSの可能性について

Web2.0の話からRSSの話へつながる。

RSSマーケティングガイド(インプレス社発行)をぼちぼち読んでいる。

それによると
RSSは、相当大きなポテンシャルを持った技術であり、
私たちユーザーにとっても、企業にとっても重要なものになりつつあるらしい。

らしいというのは、私はまだまだRSSを使いこなしていないし、実感がまだ持てないでいるからだ。

しかし
初歩的なRSSリーダーで、調べたい、知りたいキーワードをいれると、簡単に
膨大なブログ記事から、そのキーワードを含むブログ記事を集められる(受信できる)
ことだけでも、これはすごいかもしれないという気にはなっている。

RSSリーダーは、
メールを読み書きするメーラー
ホームページを閲覧するブラウザ(この二つはインターネットといえば普通誰もが使う基本的なもの)
に続く第3の情報受信ツールとなるだろうと。

googleに代表される「検索」
ブログに代表される「発信」
そして、RSSがこれからの「受信」を代表するものになっていくようだ。

どちらにせよ、これらは、全て、ユーザー主導、消費者、市民が能動的で主体となる
ツールであり、インターネットに限らないユーザー主体へという流れを促進するもののようだ。

ということから
企業のマーケティングのあり方にも大きく影響を与えていく可能性が高いと思われる。

同じカテゴリー(IT活用・ITビジネス)の記事
経営研究会
経営研究会(2006-10-10 19:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
RSSの可能性について
    コメント(0)