ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2008年06月23日

設楽町の食彩フェスタ

8月2日(土)3日(日)愛知県の設楽町 旧名倉中学校で開催されます。


標高800メートルの高原で採れるトマト、トウモロコシなどのとれたて農産物やこんにゃく、牛串、マスの塩焼き、関谷酒造の地酒など美味しそうなものが一杯(昨年行きましたが良かったですよ)

設楽町は山と川によって高品質な水に恵まれています

おそらく良い水と高原の気候によって美味しい良いものがたくさんできるのでしょう


食べる。遊ぶ。体験する。買う。

浜松、磐田から257号線で約2時間のドライブ


真夏に設楽の高原で美味しいものを探しにいきましょう


私たちも
いいもの見つけにミニツアーをやります


今日は設楽で
町主催のブログ講座です

タグ :設楽

同じカテゴリー(食と農業とビジネス)の記事
真っ白な春大根
真っ白な春大根(2010-04-27 21:07)

夢の種
夢の種(2009-02-19 10:33)

とんきいのヒレカツ
とんきいのヒレカツ(2009-02-11 14:23)

この記事へのコメント
食フェスの口コミありがとうございます。それに今日は したら町ブロ の初回講座。御苦労さまです。山あいの町だからこそ このブログも みんなの間に横たわる山や谷を一飛びで駆け巡る、素敵な発信を期待します。
Posted by 食彩フェスタ実行委員長 at 2008年06月23日 22:27
食フェスの口コミありがとうございます。それに今日は したら町ブロ の初回講座。御苦労さまです。山あいの町だからこそ このブログも みんなの間に横たわる山や谷を一飛びで駆け巡る、素敵な発信を期待します。
Posted by 食彩フェスタ実行委員長 at 2008年06月23日 22:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
設楽町の食彩フェスタ
    コメント(2)