ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2008年11月22日

天竜の森からの贈り物【ぐり茶】




北遠のお茶は、昼夜の寒暖の差、山、天竜川などの環境から、里のお茶とは、ひと味ちがうものが作られるのだそうです
その山のお茶をさらに特別な製法で、一番茶の若芽だけで作るのが「ぐり茶」
玉緑茶ともいわれるそうです

深蒸しがほとんどの時代に、伝統的な作りを受け継ぐ作り

お茶を淹れてみると
色は山吹色、香りはお茶らしい香りがしっかり、味は苦味が強く感じる

苦いのが好きな私は好みの味のタイプです

珈琲でも好みが別れるように
緑茶もこうした違いから、好みに合わせて飲み分けるといいですね
天竜の森からの贈り物【ぐり茶】

は、浜松市天竜区水窪町奥領家2507-4

水窪アグリ倶楽部
袴田銘茶堂
電話053-987-0517

袴田社長の書くブログ【水窪なんでも情報局本店】は、水窪や北遠の魅力と課題を伝える
天竜の山の暮らしの現実を知ることができます



同じカテゴリー(浜松市天竜区水窪町)の記事
水窪【足神神社】
水窪【足神神社】(2009-01-09 12:56)

廃校をどう活かす
廃校をどう活かす(2008-11-20 12:32)

寒いです
寒いです(2008-11-20 09:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
天竜の森からの贈り物【ぐり茶】
    コメント(0)