2005年11月28日
違和感あり

言っていたとおり、これは変!
単独で見ればなんてことない。夜見れば綺麗な青です。
ところが
通りのイメージ、周り風景と全く合わない
しかも先日、酉の市をやっていた大安寺の真ん前
今、まちづくりや商店街活性化、にぎわいづくりの視点から注目されているストリートマーケティングというコンセプトと手法がある。
そのまちの魅力を引き立て、にぎわいある、あるいは行きたくなるまちづくりの方法です。
この肴町という歴史や文化のある通りを大切にしようという意思が、全く感じられない。
「文化の香りのしないまち浜松」といわれたことを、また苦々しく思い出した。
もっとじっくりと企画すべきです。
Posted by なかの at 21:23│Comments(1)
│地域の課題
この記事へのトラックバック
電気切れた?あんまり目だって欲しくないなあ~と、思ってたら、本当に目立たなくなりました。いいのか、悪いのか....。
願いは叶う!?【シャンブル店長日記】at 2005年11月28日 22:28
ヒントは?
肴町、第一通りに建ってます!
肴町、第一通りに建ってます!
これ、なあんだ?【今日は・・・。 コーシとニャンコの日記】at 2005年11月29日 09:51
大安寺通りに、巨大な青い物体が2つ出現。何、なに、なあに?よ〜〜く見ると、「冬の螢」のイルミネーションのための土台となっているものだ。でも、この色は何なの。クリスマス色で...
クリスマスには似合わない【浜松HAPPY化計画ブログ】at 2005年11月29日 16:12
この記事へのコメント
あのぉ~。
ちょっと言っても良いですかぁ?
この青い箱がナゼ悪いのか?が分からないようなセンスの持ち主が、まちづくりを担っているってことが、そもそもヤバイって思うんですが・・・?
ちょっと言っても良いですかぁ?
この青い箱がナゼ悪いのか?が分からないようなセンスの持ち主が、まちづくりを担っているってことが、そもそもヤバイって思うんですが・・・?
Posted by コーシ at 2005年11月29日 22:30