ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2006年05月22日

日本最強のスーパーマーケット

私のお師匠さんがいう日本最強のスーパーマーケット「スーパーサンシ」

最大ではなく、最強ですよ。

三重県四日市市にある。四日市といえば、「ジャスコ」「イオン」の発祥の地。
大変な競争の中で、強力に消費者に支持されているスーパーマーケットです。

このスーパーサンシが、
2002年から始めた宅配事業がここへきて大きく成長しているそうだ。

中でも私が注目しているのは高齢者向けの手厚いサービスの宅配事業。

電話やインターネットで注文を受けて宅配するのではなく
お店から定期的に連絡する御用聞きを行う
店舗と同じ価格で配送料なしで届けする。

しかも、店の商品だけ届けるのではなく
・お年寄りだけでは大変な資源ごみの回収
・屋根の修理の手配・旅行パンフレットのお届けなどよろす相談、手配
・電話しても出ないときは、家族などへの連絡
など手厚く暖かいサービスを行っているそうだ。

ここまで徹底して行えば、地域の市民、消費者にとって無くてはならないお店になる。

すごいことを実行している会社なのです。

コンビニエンスストアも、そうですが、地域の消費者にとって
便利なだけではおさまらず、安心、安全、かゆいとこに手が届くサービス競争を
している時代です。

さて、地域の商店・サービス業の皆さんは、どうしますか?




同じカテゴリー(■ビジネス・繁盛研究)の記事
喫茶店研究
喫茶店研究(2007-06-13 19:55)

起業家応援
起業家応援(2007-03-31 15:34)

この記事へのコメント
勉強になりました。参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
Posted by ちえぞぉ at 2006年05月22日 23:28
ちえぞぉさん

はい、勉強になりましたか?良かったです。

がんばろうね。
Posted by なかの at 2006年05月23日 01:01
おはようございます。

子供の頃は、八百屋さん、酒屋さん、魚屋さん などが 配達してくれるのは 当たり前だったような記憶があります

高齢者対応取扱商品意外もOKがポイントですね。
わたなべも 勉強になりました!
Posted by わたなべ at 2006年05月23日 08:21
凄い!
徹底した地域密着スタイルですね。

誰もが考えるけど実行し、継続するのが
難しいサービス 

ホント最強ですね。
Posted by EもんRにぃ at 2006年05月23日 15:32
ポイントは「安心・安全・かゆいところに
手が届く」ですね♪

信頼・信用・思いやり・・・。ですか。
Posted by NAO at 2006年05月23日 18:40
わたなべ さん

お客様の気持ちを起点に考えるのが大切なんでしょうね

EもんRにぃ さん

まずはで自社できるところから
で良いかと思います

NAOさん
人と人のつながりが一番大切にしないとね。
Posted by なかの at 2006年05月24日 18:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
日本最強のスーパーマーケット
    コメント(6)