ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2008年07月02日

見(魅)せる化

利益重視の経営の一つは

オリジナル商品を持つこと

もう一つは

見せる化あるいは魅せる化

作った人、作り方、素材、さらに作っている様子を
顧客に見せる


利益の源、付加価値は品質、機能、オリジナリティ、コストにあると思いますが、さらに信頼も重要てす

ブランドの意味は信頼があるということです

その顧客の信頼を作っていくために
見せる化、魅せる化はです


写真は天竜二俣の川島米穀店
お米を店内に設置した精米機で精米しています

私が知っている中できちんと見せる化に取り組んでいるのは
川島米穀店と米食角十です

皆さんも自分の会社の見せる化、魅せる化に取り組んでみてはいかが

同じカテゴリー(■経営研究)の記事
ムダが大事
ムダが大事(2009-01-24 20:08)

ダイエットする企業
ダイエットする企業(2009-01-23 18:30)

ペーパークラフト展
ペーパークラフト展(2009-01-20 12:35)

色の力
色の力(2009-01-17 11:52)

商店街は再生するか
商店街は再生するか(2009-01-12 15:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
見(魅)せる化
    コメント(0)