ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2008年11月02日

三ヶ日商工会青年部のチャレンジ



今日の三ヶ日のみかんの里まつりの中でこれっていいなと見つけたのは三ヶ日商工会青年部のブース
青年部のメンバー企業をパネルで紹介

屋号よりも人(経営者)をメインにして、店や会社の特長やこだわりなど
見る人にメッセージを伝えるものだ

ビジネスの基本は人と人

消費者にモノだけ提供する、システム的に効率的に商売することばかりが重要視されるけれど
モノを提供しているのは人間
提供されるのも人間
そこに着目した素晴らしい取り組みだと思った
これは
地域ブログを活かして元気になっている会社やお店に共通する

青年部のリーダーの田中さん(はんこと名刺の印の大曾堂)のお話を聞いて感激しました

地域のがんばる会社が見えてきて私も元気っけられます



同じカテゴリー(■経営研究)の記事
ムダが大事
ムダが大事(2009-01-24 20:08)

ダイエットする企業
ダイエットする企業(2009-01-23 18:30)

ペーパークラフト展
ペーパークラフト展(2009-01-20 12:35)

色の力
色の力(2009-01-17 11:52)

商店街は再生するか
商店街は再生するか(2009-01-12 15:13)

この記事へのコメント
中野さん、お久しぶりです。
当日は、みかんの里まつり実行委員会企画部長で
会場整備に追われていて、中野さんには
ついつい会わずでしたね。

最近、三ヶ日が熱いでしょ(笑)!
微熱オヤジ、微熱青年が、夜な夜な
「仕掛け」作りに奔走しています。

・・・という訳で、またいつか・・・。
来町ありがとうございました。

   by 私、三ヶ日町観光協会長でもあります(爆)
Posted by SM@Pe事務局長 at 2009年11月03日 15:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三ヶ日商工会青年部のチャレンジ
    コメント(1)