2007年06月08日
お茶カレー販売場所拡大中

元気なあさばの「お茶カレー」の販売場所がどんどん拡大中です
ビジネスブログ研究会から始まって
ブログ、プレスリリース、新聞掲載、ネットニュースで取り上げられ
さらにテレビ、ラジオ、雑誌とその他のメディアに波及
その効果もあってか
販路開拓も順調です。
このお茶カレーは、袋井市最南部のお茶の生産者である浦野さんが
考案し作ったもの
一農業の生産者が、レトルトカレーを開発なんてすごいですよね
まちおこしで補助金使って開発する方法もありますが
浦野さんは、自前です
すごい資金がいるかというと、そんなにかける余裕があるわけではありませんから
できるだけお金をかけずにやるしかない
浦野さんが、すごいのは
限られた資金で、良い商品を開発したことです
小さな農業者、会社、お店に勇気を与えてくれる好事例だと思いますよ
売上を上げる方程式=(商品の魅力+人の魅力)×伝える力
でいうと
一に人の魅力ですかね
情熱、行動力
自分にない知恵やノウハウを、他者から集める力
お手伝いしながら私も感動します
お茶カレーは
浦野製茶産のお茶を粉末にしたものを入れています
お茶の味は少しだけですが、味覚に敏感な人にはわかると思います
お茶を多くいれると苦味がきつすぎるのです
カレーの入ったお茶ではなく
お茶の入ったカレーです
静岡の手土産にぴったりだと思いますよ
静岡駅アスティ内の「寄ってみ亭」
お茶の博物館
掛川駅これっしか処
袋井観光センター
どんどこ浅羽
サンサンファーム
東名高速のサービスエリア
道の駅へ置いていただいています
一度お試しください
Posted by なかの at 19:14│Comments(1)
│商品・サービス開発
この記事へのコメント
本日はお世話になりまして、ありがとうございました。
浦野さんの元気、勇気、やる気、お人柄に感動しました。
またよい形でご提案できるよう私も頑張ります。
今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします。
浦野さんの元気、勇気、やる気、お人柄に感動しました。
またよい形でご提案できるよう私も頑張ります。
今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします。
Posted by ラップス at 2007年06月08日 20:34