ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2006年05月31日

どうぞ蚊帳の世界へ~癒しの時を




3月に、見付のまちの宝物を見つけながらゆっくりとすごそうという
「見つけでびっくり!見付でゆっくり」というイベントを企画実施した市民チーム(ゆ・びプロジェクト)
の第2弾企画が
今度は、中泉のジュビロード(磐田の駅前商店街)の「蚊帳の博物館」で
行われます。

「蚊帳の博物館」は、日本の生活文化である蚊帳を、今の時代にあった形に変換させ
復活させている有限会社菊屋さんの古今東西の蚊帳の展示、提案の場。

日本にあったLOHASな暮らしを形にしたものともいえる「蚊帳」

この蚊帳の博物館で、7月22日(土曜)に
磐田の市民による「どうぞ蚊帳の世界へ~癒しの時をすごしませんか」というイベントを行います。

蚊帳の中で、ハーブティや日本茶を愉しむ「蚊帳カフェ」
子供の頃遊んだ遊びの体験
癒しの音楽、地元の学校の生徒の作品展示などを予定しています。

昨日のミーティングは、蚊帳の中で行いました。
それはそれは素敵な空間でしたよ。

きっと7月22日は、懐かしくも新しい癒しの空間と時間を楽しめると思います。
覚えておいてくださいね

さて
このイベントでは
皆さんの「蚊帳の想い出」を募集し、ご披露しようと考えています。

短歌、俳句、川柳、詩、作文などの形で
蚊帳にまつわる想い出を綴ってみませんか?

応募方法は
ご持参は、蚊帳の博物館へ
eメールは、kaya@aikij.com

優秀作品を選ばせていただき、賞品をご提供させていただきます。

お楽しみください。


同じカテゴリー(■地域資産・商品)の記事
舞阪で食材集め
舞阪で食材集め(2009-02-13 15:33)

この記事へのトラックバック
 蚊帳の博物館がテレビで紹介された。 蚊帳の人気もクールビズか? 静岡第一テレビでは、 そういう切り口でフォーカスした。 磐田は今や蚊帳の発信地として、知る人ぞ知る存在と...
みんな蚊帳の中【YOROZU屋こやまん】at 2006年05月31日 07:56
先日の、新聞記事でも取り上げられたフランスのパリへも行って蚊帳文化をお洒落に発信した『KACOON』★パリでは、日本の蚊帳の中でお茶を楽しんだそうです。好奇心いっぱいの私は、実物...
これが有名な蚊帳の『KACOON 』!【ATSUKO LOG】at 2006年06月01日 08:16
 ゆ・びプロジェクト。 第2回目の企画は、磐田市中泉の蚊帳の博物館をお借りして、『どうぞ蚊帳の世界へ~癒しの時をすごしませんか?』 蚊帳の中でハーブ茶や冷緑茶を飲ませてく...
蚊帳の中で、最後の会議【曉遊(ぎょゆう)】at 2006年07月18日 13:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
どうぞ蚊帳の世界へ~癒しの時を
    コメント(0)