2006年05月02日
いわたの新茶リキュール

1年前、自分たちのまち「磐田の自慢の商品を創ろう!」と集まった。
磐田のお茶で、地元の酒蔵で、今までにないお酒をつくることになった。
お茶の勉強、お酒の勉強、試作に試作を重ね(千寿酒造さんに無理を言って)
他の商品も研究してきた。
その間、仲間も増えて124人。
ようやく今年の新茶が間に合うか心配しながらも
いよいよ完成し
今日、5月2日、仲間たちと味わうことができる。
市民で、地元のものを活かし、磐田の歴史、文化にちなんだ商品を
創ろうという
新しい試みとして取り組んできた。
始まったばかりのこの活動、大事に育てていきたいものだ。
人とまちの元気の素作りが目的のこの会にとっては、
新茶リキュールは、完成だけど次への過程なのです。
■「いわた逸品の会」~ いわたの自慢を作ろう
Posted by なかの at 00:37│Comments(5)
│■地域資産・商品
この記事へのトラックバック
「いわたの新茶リキュール」 124人の会員の思いで 八十八夜に乾杯! 昨年の6月4日から、一年間かけて124人の市民の会で開発を進めてきた「いわたの新茶リキュール」、八...
八十八夜の乾杯【YOROZU屋こやまん】at 2006年05月02日 01:05
霜なくて 曇る 八十八夜かな♪正岡子規♪ 立春から数えて、88日目の本日は、雑節のひとつである『八十八夜』ですね!八十八夜の今宵★私は、とっても素敵なパーティーに参加するために...
OCHA*茶と OCHAKE* 酒のマリアージュ♪【ATSUKO LOG】at 2006年05月02日 09:55
今夜、「いわた新茶リキュールの会」がある醍醐荘も霧の中
醍醐荘【御前崎からの便りby文具のお店】at 2006年05月02日 11:18
今夜は、新茶リキュールの会醍醐荘さんで、懇親会がある。あちらこちらでは、お茶の刈り取り作業に追われている農家さん。先日は、新茶で天婦羅を食べちゃった。この季節しか味わえな...
新茶リキュールの会【イタリア料理店じゅびろん君の美味しい話。】at 2006年05月02日 18:00
この記事へのコメント
はじめまして^^
ATSUKO LOGのATSUKOと申します。
みなさんが、一年間かけてつくりあげられた
新茶リキュールに魅かれ・・・
124人目に仲間入りさせて頂きました。
完成当日に仲間入りなんて、ちゃっかりモノで恐縮しておりますが、よろしくお願い致します。
トラックバックさせて頂きます。」
ATSUKO LOGのATSUKOと申します。
みなさんが、一年間かけてつくりあげられた
新茶リキュールに魅かれ・・・
124人目に仲間入りさせて頂きました。
完成当日に仲間入りなんて、ちゃっかりモノで恐縮しておりますが、よろしくお願い致します。
トラックバックさせて頂きます。」
Posted by ATSUKO at 2006年05月02日 09:53
はじめまして^^
ATSUKO LOGのATSUKOと申します。
みなさんが、一年間かけてつくりあげられた
新茶リキュールに魅かれ・・・
124人目に仲間入りさせて頂きました。
完成当日に仲間入りなんて、ちゃっかりモノで恐縮しておりますが、よろしくお願い致します。
トラックバックさせて頂きます。」
ATSUKO LOGのATSUKOと申します。
みなさんが、一年間かけてつくりあげられた
新茶リキュールに魅かれ・・・
124人目に仲間入りさせて頂きました。
完成当日に仲間入りなんて、ちゃっかりモノで恐縮しておりますが、よろしくお願い致します。
トラックバックさせて頂きます。」
Posted by ATSUKO at 2006年05月02日 09:56
ATSUKOさん
ありがとうございます。
楽しみながら、形にしていく集まりです。
今日お目にかかれるのを楽しみにしております。
ありがとうございます。
楽しみながら、形にしていく集まりです。
今日お目にかかれるのを楽しみにしております。
Posted by なかの at 2006年05月02日 14:34
完成おめでとうございます!
今宵は八十八夜、124人おおいに盛り上がってください^^
会場のアップ楽しみにしております。
今宵は八十八夜、124人おおいに盛り上がってください^^
会場のアップ楽しみにしております。
Posted by じゃんねぇ at 2006年05月02日 16:37
じゃんねぇ
一緒じゃなくて残念です。
今年も新しいテーマで楽しくやりたいです。
ご一緒に
一緒じゃなくて残念です。
今年も新しいテーマで楽しくやりたいです。
ご一緒に
Posted by なかの at 2006年05月03日 10:49