ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2007年05月28日

美味しさとは何か?~ビジネスヒント



仕事で「食」や「農」に関わることが多いのです。

食関連ビジネスにおいて繁盛するための重要なポイントの一つに
「美味しさ」があります。

「美味しさ」とは何でしょう?
考えてみる必要があると思います。

人が「美味しい」というのは多種多様です。
一人ひとりに個別対応は、現実的には難しいのでしょうから
この味こそ美味しいというものを提供していくのでしょう

この味とは?
考えてみたのは、
1 その人にとって慣れ親しんだ味
2 旬の味
3 子供の頃、体感した(記憶に残る)味
4 心地よい環境(空間、時間、人間)での食事
5 科学的には、グルタミン酸やイノシン酸といったアミノ酸

このように考えてみましたがいかが?

但し
科学的には、とてつもなく美味しい(旨い)料理を作ることは可能だそうですが
人間は、不思議なことに、美味しすぎるものは飽きるのだそうです。


過去記事の人が食べていると食べたくなる参照。カップヌードルが30年ヒットし続けている理由

「美味しさ」は商売繁盛の重要なポイントですが
何が美味しさなのか、美味しいと感じてくれるのか
研究し続ける必要があります。

最高級の食材を使っているからといって顧客が美味しいと感じてくれるとは限りません。
一般の人にとっては、慣れ親しんだモノの野方が美味しいと感じてしまいがちです

そんなとき料理人が、お話する、伝える言葉が大切ですね。

同じカテゴリー(食と農業とビジネス)の記事
真っ白な春大根
真っ白な春大根(2010-04-27 21:07)

夢の種
夢の種(2009-02-19 10:33)

とんきいのヒレカツ
とんきいのヒレカツ(2009-02-11 14:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
美味しさとは何か?~ビジネスヒント
    コメント(0)