ご気軽にメールしてくださいね
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログをビジネスに活かしたい方のために毎月開催しているビジネスブログ研究会 
内容は、事例研究 質疑応答方式 参加者ブログ改善助言 効果的な記事の書き方など。毎月第4水曜日午後7時から 参加費3000円
予約、お問い合わせは053-457-3818へ

2008年09月09日

表現する力は地域資産



写真は、私の車をモデルに描いてくれた作品です
作者は、
ichioのきり絵worldのichioさん

ichioさんは、切り絵が専門ですが、この絵は水彩画です

ichioさんは、新しい切り絵の世界を切り開いていっています。

図画工作の通信簿が1ないし2だった私にとって、
目で見た形を絵に表現できる人は、文句なしに尊敬します

造形する人ももちろんです

歌う人も尊敬します

こうした手を使って形にすること
五感を使って表現すること
は、人の持っている潜在能力を引き出し、感性を高めるそうです

見て触って感じるのも感性を高めることにつながるでしょう

こうした表現する力をもった人たちが
私たちのまちには、たくさんいます

文化は、まちを活性化させる素となります
そのために、
自分たちのまちにいる様々な表現者の
活躍の場をつくることをしないといけないです

身近な活躍の場は、地域商品のデザイン、表現で
商品のパッケージ
包装紙のデザイン
看板
などなど

そして、もっとまちの活性化のために活躍の場を作って行かねばなりません

水窪のNPO法人天竜森の学校では
山、まるごと美術館構想があります。

先日見てきましたが、学校の隣りの山が美術館になるかもしれません

関心ある方、一緒に考えていきませんか?



同じカテゴリー(■地域資産・商品)の記事
舞阪で食材集め
舞阪で食材集め(2009-02-13 15:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
表現する力は地域資産
    コメント(0)